地球宿がある安曇野市三郷小倉地域はりんごの畑が一面に広がっています。
11月に入るといよいよふじリンゴの収穫期になります。
真っ赤なリンゴが出番を待っています。
友人松村ファミリーのおぐらやま農場では、今年も秋のリンゴ狩り体験をやります。
リンゴ狩りを楽しみたい人、どうぞ遊びにいらしてください。

**********************************
~信州安曇野 おぐらやま農場・秋のりんご収穫体験のご案内~
晩秋の安曇野で、りんご狩りを楽しみませんか。
その場で自分でとって食べるりんごの味はバツグンです!
赤く色づき、たわわに稔ったりんご畑の中で明日からのエネルギー充電をどうぞ。
りんご畑の中をゆっくり散歩してみてください。
ご家族でも、カップルでも、会社の同僚とでも、
もちろんお一人でも、どうぞお気軽においでください。
●期日:11月14(土)、15(日)、21(土)、22(日)、23(月・祝)の5日間。
●時間:土曜日 午後2:30集合、日曜日・祝日 午前10:00集合。
●場所:安曇野市三郷小倉のおぐらやま農場のりんご園
参加希望者は必ず前日までに予約下さい。
090-9358-8914 or akiteru89@gc4.so-net.ne.jp
場所の詳細はその時に説明します。
●費用:体験料 大人1000円、子供700円
●内容:減農薬栽培に取り組んでいるおぐらやま農場の「ふじ」の収穫体験です。
りんご園で、大人3個、子供2個までりんごを選んで収穫してもらいます。
それ以上のお持ち帰りりんごは量り売りとなります。(キロ500円)
贈答・地方発送などその場でも受け付けています。
また、お茶・焼き芋など用意しますので生産者や他の収穫体験の皆さんと
楽しい時間を過ごせればと思います。
●宿泊:ご希望の方は安曇野で宿泊もできます。
安曇野地球宿にて1泊2食5000円。りんご園から車で3分ほどの場所です。
宿泊の詳細を知りたい方・宿泊希望の方は安曇野地球宿へ
080-5486-6111 OR boetu@d6.dion.ne.jp
11月に入るといよいよふじリンゴの収穫期になります。
真っ赤なリンゴが出番を待っています。
友人松村ファミリーのおぐらやま農場では、今年も秋のリンゴ狩り体験をやります。
リンゴ狩りを楽しみたい人、どうぞ遊びにいらしてください。

**********************************
~信州安曇野 おぐらやま農場・秋のりんご収穫体験のご案内~
晩秋の安曇野で、りんご狩りを楽しみませんか。
その場で自分でとって食べるりんごの味はバツグンです!
赤く色づき、たわわに稔ったりんご畑の中で明日からのエネルギー充電をどうぞ。
りんご畑の中をゆっくり散歩してみてください。
ご家族でも、カップルでも、会社の同僚とでも、
もちろんお一人でも、どうぞお気軽においでください。
●期日:11月14(土)、15(日)、21(土)、22(日)、23(月・祝)の5日間。
●時間:土曜日 午後2:30集合、日曜日・祝日 午前10:00集合。
●場所:安曇野市三郷小倉のおぐらやま農場のりんご園
参加希望者は必ず前日までに予約下さい。
090-9358-8914 or akiteru89@gc4.so-net.ne.jp
場所の詳細はその時に説明します。
●費用:体験料 大人1000円、子供700円
●内容:減農薬栽培に取り組んでいるおぐらやま農場の「ふじ」の収穫体験です。
りんご園で、大人3個、子供2個までりんごを選んで収穫してもらいます。
それ以上のお持ち帰りりんごは量り売りとなります。(キロ500円)
贈答・地方発送などその場でも受け付けています。
また、お茶・焼き芋など用意しますので生産者や他の収穫体験の皆さんと
楽しい時間を過ごせればと思います。
●宿泊:ご希望の方は安曇野で宿泊もできます。
安曇野地球宿にて1泊2食5000円。りんご園から車で3分ほどの場所です。
宿泊の詳細を知りたい方・宿泊希望の方は安曇野地球宿へ
080-5486-6111 OR boetu@d6.dion.ne.jp
スポンサーサイト
GW中の3日、おぐらやま農場松村さんに受け入れてもらい、
春のりんご畑体験をやりました。

数日前からりんごの白い花が満開。
安曇野の三郷小倉界隈はりんごの花が一面に咲いていました。
この時にしか見られないとっても素敵な風景のなか、東京からのファミリーが参加。
松村さんが、どのような成り立ちでりんごの実ができていくのかを
分かりやすく話してくれました。
りんごの花が自家受粉しないこと(同じ品種のりんごの木では果実ができない)、
受粉した花房の裏にはすでに実のもとになるものができていることなど、
実際のりんごの花のおしべやめしべなどを指し示しながらの話は、
とっても面白かったです。

おぐらやま農場の冷たく甘いりんごジュースを飲んで休憩した後、
実際に花摘みの作業。
「中心花を残して、あとは全部取ってください。」
の声かけに、みなさん一生懸命花に向き合ってました。
今回は春のりんご畑での体験と言うことで、花と実の関係について
話してもらい、作業を行いました。
しかし、これはりんごの実が1年かけて稔るための、その一過程に過ぎません。
この後も、夏のりんご畑体験(摘果)、秋のりんご畑体験(収穫)などを
続けてやっていきたいですね。
春のりんご畑体験をやりました。


数日前からりんごの白い花が満開。
安曇野の三郷小倉界隈はりんごの花が一面に咲いていました。
この時にしか見られないとっても素敵な風景のなか、東京からのファミリーが参加。
松村さんが、どのような成り立ちでりんごの実ができていくのかを
分かりやすく話してくれました。
りんごの花が自家受粉しないこと(同じ品種のりんごの木では果実ができない)、
受粉した花房の裏にはすでに実のもとになるものができていることなど、
実際のりんごの花のおしべやめしべなどを指し示しながらの話は、
とっても面白かったです。


おぐらやま農場の冷たく甘いりんごジュースを飲んで休憩した後、
実際に花摘みの作業。
「中心花を残して、あとは全部取ってください。」
の声かけに、みなさん一生懸命花に向き合ってました。
今回は春のりんご畑での体験と言うことで、花と実の関係について
話してもらい、作業を行いました。
しかし、これはりんごの実が1年かけて稔るための、その一過程に過ぎません。
この後も、夏のりんご畑体験(摘果)、秋のりんご畑体験(収穫)などを
続けてやっていきたいですね。
春のりんご畑で花摘みや摘果体験をしてみませんか。

なぜ花を摘むのでしょう?
なぜ果を摘むのでしょう?
有機・低農薬でこだわりのりんごをつくるおぐらやま農場の松村さんが、
りんごがどうやってできるのか、子ども向けに分かりやすく話してくれます。
食卓にのぼる食べ物の背景をぜひ感じてください。
♪日時:5月2日(土)~5月6日(水)
毎日午前10時~11時30分
♪場所:おぐらやま農場のリンゴ畑(安曇野市三郷小倉)
http://www.ogurayama.com/
♪参加費:大人1000円、子供500円
りんごジュース1杯つき。
冷えたりんごジュースを果樹園でゴクッ!
♪問合・申込:要予約 安曇野地球宿 増田望三郎 携帯080-5486-6111
♪その他:りんごのオーナー制も募集しています。
雨天の場合は中止となります。

なぜ花を摘むのでしょう?
なぜ果を摘むのでしょう?
有機・低農薬でこだわりのりんごをつくるおぐらやま農場の松村さんが、
りんごがどうやってできるのか、子ども向けに分かりやすく話してくれます。
食卓にのぼる食べ物の背景をぜひ感じてください。
♪日時:5月2日(土)~5月6日(水)
毎日午前10時~11時30分
♪場所:おぐらやま農場のリンゴ畑(安曇野市三郷小倉)
http://www.ogurayama.com/
♪参加費:大人1000円、子供500円
りんごジュース1杯つき。
冷えたりんごジュースを果樹園でゴクッ!
♪問合・申込:要予約 安曇野地球宿 増田望三郎 携帯080-5486-6111
♪その他:りんごのオーナー制も募集しています。
雨天の場合は中止となります。
おぐらやま農場の秋のリンゴ狩り、今年は終了しました。
3週間の土日にわたり、12組約40人の方にリンゴ狩りを楽しんで頂きました。
赤いリンゴが樹になっている様子を目にし、その匂いや香りを楽しみ、
自分の手でもぎ取る体験をしました。

参加者はファミリーの方が多く、子どもたちも大喜び、脚立の上から飛び降りたり、
リンゴ園がリンゴ狩りだけでなく、楽しい遊び場にもなったようです。
リンゴは全て収穫され、リンゴの樹々は後は葉を落として冬の眠りに入ります。
また来年リンゴ狩りにいらしてくださいね。

尚、リンゴの注文はおぐらやま農場まで。
電話 0263-77-7668
メール akiteru89@gc4.so-net.ne.jp
3週間の土日にわたり、12組約40人の方にリンゴ狩りを楽しんで頂きました。
赤いリンゴが樹になっている様子を目にし、その匂いや香りを楽しみ、
自分の手でもぎ取る体験をしました。


参加者はファミリーの方が多く、子どもたちも大喜び、脚立の上から飛び降りたり、
リンゴ園がリンゴ狩りだけでなく、楽しい遊び場にもなったようです。
リンゴは全て収穫され、リンゴの樹々は後は葉を落として冬の眠りに入ります。
また来年リンゴ狩りにいらしてくださいね。


尚、リンゴの注文はおぐらやま農場まで。
電話 0263-77-7668
メール akiteru89@gc4.so-net.ne.jp
おぐらやま農場のりんご狩り体験が始まりました。

土日は子育てグループによるりんご狩りで、りんご畑も大いに賑わいました。
都会の子どもたちにとって(大人たちにとっても)、
りんごが実際に木になっている様を見るのは初めてのことです。
おぐらやま農場松村暁生さんから、食べごろのりんごを見極めるコツを伝授され、
子どもたちはワクワクドキドキしながら、その1個を見つけ、もいで食べていました。
りんご狩り体験、畑で食べるりんごは当初お知らせしていた大人2個、子ども1個から、
食べ放題になりました。(でも1個食べ終えてから次のりんごを食べてね。)
肌寒くなってきている安曇野ですが、どうぞおいし~いりんごを食べに来てくださいね。
リンゴ狩りは22、23、24、29、30日に行います。
土曜日は午後2時より、日曜日、祝日は午前10時からです。
お問合せ・申込は安曇野地球宿まで。
携帯080-5486-6111 or boetu@d6.dion.ne.jp まで



土日は子育てグループによるりんご狩りで、りんご畑も大いに賑わいました。
都会の子どもたちにとって(大人たちにとっても)、
りんごが実際に木になっている様を見るのは初めてのことです。
おぐらやま農場松村暁生さんから、食べごろのりんごを見極めるコツを伝授され、
子どもたちはワクワクドキドキしながら、その1個を見つけ、もいで食べていました。
りんご狩り体験、畑で食べるりんごは当初お知らせしていた大人2個、子ども1個から、
食べ放題になりました。(でも1個食べ終えてから次のりんごを食べてね。)
肌寒くなってきている安曇野ですが、どうぞおいし~いりんごを食べに来てくださいね。
リンゴ狩りは22、23、24、29、30日に行います。
土曜日は午後2時より、日曜日、祝日は午前10時からです。
お問合せ・申込は安曇野地球宿まで。
携帯080-5486-6111 or boetu@d6.dion.ne.jp まで