fc2ブログ

安曇野地球宿イベントブログ

地球宿が主催・共催・応援協力するイベント情報や地元観光情報のブログです。

安曇野スタイルが今年も行われました。
安曇野市を中心に約90か所の拠点で、
アーティスト&クラフト作家さんたちの展示とおもてなしが行われました。

地球宿も今年で5回目の参加。
1階が地元ママ友の大浜えっちゃん、えりなちゃんによるカフェ、
2階がやはり10人のママたちによるハンドメイドの雑貨屋。
ワークショップやどあい冒険くらぶの大浜さんによる子ども向けのたき火カフェ。
さらには親子劇団『こまねずみ』による演劇や
地元のフラダンスチームののふら家によるフラダンスなど
催しいっぱいで大賑わいの4日間になりました。

1210310087.jpg 1211010093.jpg 1211030098.jpg

1211030101.jpg 1211030100.jpg 1211040110.jpg

たくさんのママさん、仲間たちが自分の特技持ち味を発揮して、
地球宿の安曇野スタイルを創ってくれました。

この多様さ、多彩さ、そしてそれが地球宿という舞台で調和を生み出す。
これが地球宿の安曇野スタイルでしょうか。

子育てをしながら創作活動に励んで準備してきたみなさん、
協力してくれたご家族&仲間のみなさん、
そして来場してくれたみなさん、本当にありとうございます!


スポンサーサイト



『安曇野スタイル2012 in 地球宿』をやります!

秋の安曇野の風物詩、『安曇野スタイル』が今年も開催されます。
安曇野市内に点在する約100箇所で、
「アート・自然・暮らしに触れる 秋の安曇野ゆったり散策」
をテーマに、在住のクラフト作家の作品展とおもてなしがあります。

地球宿でも期間中は
1階で地元ママえりなちゃん、大浜えっちゃんによるコミュニティカフェ、
2階は10名の地元ママたちのクラフトショップが展開されます。
大人も子どもも楽しめるワークショップや劇、またどあい冒険くらぶ浜ちゃん
による子ども限定の焚き火カフェもお庭で開催します。

遊びに来てね~。



『安曇野スタイル2012 in 地球宿』

 日程:11月1日(木)~4日(日)10:30~15:30
 内容:♪カフェ 1,2日 大浜悦子 『ビスターリ(創作豆料理)』
         3,4日 鎌崎えりな 『e-Life(フィンランド料理)』
         3日  どあい冒険くらぶ 子ども限定焚き火カフェ

    ♪イベント 1日(木)午後2時~ ののフラ家によるフラダンス
          3日(土)午後2時~ 劇団こまねずみ『7匹の子やぎ』
                     投げ銭100円~
          4日(日)午後2時半~ ののフラ家によるフラダンス

    ♪雑貨屋Kasityo(カシトゥオ=フィンランド語で手仕事)
     布小物、消しゴムハンコ、ワイヤーアクセサリー、石鹸、編物、刺繍
     フェルト、ポストカード、流木フォトフレーム、革製品、
     ペーパーバンド。
     2000円以上お買い上げの方に作家の手作り作品を一点プレゼント。先着40名。

    ♪ワークショップ 2日(金)午前10時半~12時 
                  ペーパーバンドでコースター作り by Emi
                  500円
             4日(日)午前10時半~午後3時 ワンポイントはんこ作り
                   byはんけし屋PON 500円
             
     

安曇野スタイルin地球宿が今年も盛況のうちに終わりました。 
安曇野のあちらこちら約100箇所以上で工房公開や作品展などを
しているアートイベントなのだけど、毎年自分のところ以外には出かけられず、
他のところはいったいどんな感じでやってるんだろうなあ~?と思ってます。 
 
地球宿での今年の安曇野スタイル、益々多彩になってました。 
カフェとハンドメイドショップの2本柱に、
ハンドメイドのワークショップやイチゴ農家のイチゴミルクのお店、
どあい冒険くらぶや功さんの子ども向けの焚き火おやつのお店。
さらに今年はフラ&ウクレレライブがあったり、親子劇団による劇まで登場。 

1110300040_20111114231654.jpg 1111030041.jpg 1111050076.jpg
 
次から次へと人がやってきては、自分の世界を表現していく。 
こんなふうにたくさんの人たちが関わって、
自分のやりたいことや得意なことをやっている、
それがお互いを生かし合って一つのものになっている。 
これが地球宿で仲間が表わすアートでしょうか。

1111060081.jpg 1111050073.jpg 1111050075.jpg

活き活きとやってるみんなの姿を見て、
我が場所ながら素晴らしいな~と思いました。 
 
共に創ってくれたみなさん、本当にありがとうございます。 
来場してくれたみなさんもありがとう。


晩秋の安曇野の恒例イベント『安曇野スタイル』が明日から4日間の日程で行われる。
 
安曇野に暮らす木工、ガラス細工、陶芸など様々なアーティスト&クラフト作家たちが
工房を公開したり、ギャラリーで合同展を開いたりして、
安曇野におけるアートとその背景にある安曇野の暮らしや文化を伝えていくイベント。 

 1110300040.jpg

地球宿も今年で4回目の参加となる。
今年も地元のママ友達えりなちゃん、大浜えっちゃんのカフェ、
2階では7人のママ作家さんたちの作品を販売するハンドメイドショップが開かれる。 
 
それ以外にもママ作家たちによる天然石ブレスレット作りなどのワークショップ、
親子劇団やフラ&ウクレレギターライブ、子どもの焚き火おやつなど、企画が盛りだくさん。
 
前日の今日は搬入日。
ママたちが集まり、賑やかにお店作りをしてました。 

どうぞ期間中、地球宿の安曇野スタイルに足をお運びください。 
 
詳細は以下です。 


安曇野スタイル in 地球宿
 
●カフェ  
2人のシェフが手がけてくれます。どの料理も食べ逃せない! 
 
・11月3日(祝)・4日(金) suomiカフェ『e-Life』 
 地元ママ友達えりなちゃんによるフィンランド家庭料理。 
 
・11月5日(土)・6日(日) 豆カフェ『ビスターリ』 
 地元ママ友達大浜えっちゃんによる様々な豆料理。 
 
●ハンドメイドショップ『Kasityo(カスティーヨ)』 
布小物・刺繍・編物・織物・レザークラフト・エコクラフト・消しゴムはんこ
・天然石・など一つ一つの作品に暖かい温もりを感じ、
ゆっくりと豊かなる時間を過ごせる空間です。 
 
 ♪ワークショップも開催! 
  3・5日 天然石ブレスレット作り \1200 
  4・6日 スクラップブッキング  \700 
 
 ワークショップは簡単に手作りを楽しめる内容です。 
 各日とも随時受付、2時受付終了。作成時間1時間程度。 
 お気軽に参加ください。 
 ※予告なく時間等が変更する場合がありますがご了承ください。 
 
●その他 
・劇団こまねずみ『ねずみの嫁入り』 11月5日(土)午後2時半開演 
 穂高在住のお母さんとその子どもたちで4年前に結成。 
 みんなが知ってる童話をアレンジし、楽しく笑える舞台です。 
 
・子ども焚き火おやつ 11月3日(祝)&5日(土)午前11時~売り切れまで 
 3日はいさお店長、5日はどあい冒険くらぶの大浜隊長による子ども向けのカフェ。 
  焚き火でおやつを作ろう! 
 
・フラ&ウクレレギターライブ 11月4日(金)・6日(日)午後2時半~ 
 ウクレレやハワイアンスタイルのギターの調べでゆったり、まったり。 
 フラに合わせて一緒にゆらゆら揺れてみませんか? 
 
・地元の仲間が作った季節の農産物販売 
 新米、エゴマ、白菜、大根、りんごなど、安全安心の手作り農産物です。 
 
なんだかとっても楽しそう! 
お待ちしてま~~す。 



安曇野の秋の風物詩『安曇野スタイル』が今年も開催され、
地球宿でも期間中、ママたちのカフェとハンドメイドショップがオープンしました。

前日の搬入とハンドメイドショップのレイアウトから、
クラフト作家のママたちはワイワイ楽しそう。
この姿も見てもらいたいと思いました。

1011020106.jpg 1011020111.jpg 1011020121.jpg

期間中は屋外では、どあい冒険くらぶの大浜さんによる「子どもカフェ」や
沖縄民謡のバンド「タコライス58(ごっぱち)」のライブ、
大浜えっちゃんのヨーガも行われ、益々多彩な場になりました。

1011030123.jpg 1011030127.jpg 1011030131.jpg

カフェもハンドメイドショップも連日盛況。
今回も子育てしながら、頑張って作品を作り、
運営をしてくれたママのみなさん、お疲れ様&ありがとうございます。
来訪してくれた方々もありがとうございます。

運営はママたちにまかせっきりでしたが、一つ印象に残ったことを。

生後数ヶ月の赤ちゃんを連れたママが2組、
ある日、午前中から夕方のお店のクローズまで、ずっと居てお喋りをしてました。
またこの期間中、ファミリーやママと子どもたちでの来訪が多かったです。

家の中にコタツがあって、広々とした空間の中で、子どもも楽しそうに過ごし、
ママたちも子どもが賑やかであることを心配せずに、自分たちもお茶やお喋りを楽しむ。

地球宿では見慣れた光景なのですが、実はそんな場はなかなか無いのかもしれません。
子どもたちにとっても、ママたちにとっても、安心してくつろげる場として、
これからもこの地球宿を解放していきたいなあと思いました。