fc2ブログ

安曇野地球宿イベントブログ

地球宿が主催・共催・応援協力するイベント情報や地元観光情報のブログです。

7月25日(日)、以下のイベントを行います。
このイベントを企画してくれたのは、
地球宿の第1号ゲスト&初出産ステイをしてくれた東京在住ののはらつららさん。

地球での生き方を学びなおすステキなイベントです。
どうぞご参加ください。

100610安曇野ネイティブLIFEチラシ(1)



The Day Out of Time in Azumino

安曇野ネイティブLIFE◎時間をはずした日

  ~北山耕平さんによる「風をひらく」ワークショップとお話会~
  ~ゆくりりっく♪ふまちゃんによる「風のうた」~


 近著『地球のレッスン』で、
 改めて地球に生きる人としての生き方を指し示してくれた
 北山耕平さん、安曇野にきたる!

 あの伝説のAZUMINOジャグバンド『あづみ野賛歌』を生み出した
 安曇野ファミリーの麻女・ふま、うたう♪

 今日のような すばらしい日が いつまでも ずう~~っと 回りながら 続く         

 13月のマヤ暦では、28日×13カ月+1日で365日。
 1年が7月26日から始まる暦です。
 この+1日である7月25日を、「時間をはずした日」としています。
 ※マヤ暦関連のイベントではありません。


●開催要項
 集合日時:2010年7月25日(日)午後2時
 場所: 安曇野地球宿(あずみのちきゅうやど)
      長野県安曇野市三郷小倉4028-1
      連絡先 080-5486-6111 増田
 料金:全日参加(ワークショップ、お話会、夕朝食・宿泊)大人10,300円
    その他部分参加可能。
    ※詳しくはお問合せください。
 持ち物:雨具、簡易なイスやシートなど(お持ちの方)
 流れ:【初日】
    集合→受付→オープニングセレモニー(午後2時台)→黒沢洞合自然公園へ移動
    →ワークショップ(3時〜5時)→自由時間(温泉など)→安曇野地球宿で夕食(6時〜7時)
    →風のうた(7時台)→ お話会(8時〜)→就寝
    【2日目】
    朝食(26日午前8時)→解散(10時)
    ( )内の時間は目安です。夕食から参加する方は午後6時頃来てください。

●内容
♪オープニングセレモニー(pm2時台)
 穂高を中心に活動しているフラサークル
 『Ho'omalamala』のみなさんによるウェルカムダンス♪
 うたは風〜、フラは風に吹かれてゆれる木〜

♪風をひらくワークショップ(pm3時〜5時)
 北山耕平さんによる、ネイティブ・アメリカンから学んだ“耳の訓練法”
 どあいの森で実践する方法と、その体験をシェアします。
 非売品の冊子(ファイル)付きです。小雨決行。雨具をご用意ください。定員30名
 どあいの森へは、黒沢洞合(どあい)自然公園から入ります。

♪自由時間(pm5時〜6時)
 近くに温泉があります。この時間帯でお風呂にどうぞ。
 ファインビュー室山温泉(各自負担、大人500円/子ども300円)

♪安曇野地球宿で夕食(pm6時〜7時)
 野外スペースでのBBQを予定しています。
 食べ物、飲み物の持ち寄り大歓迎!
 ※アルコールは今回の企画趣旨により、到着からお帰りまで一切不可です

♪風のうた(pm7時台)
 この日は「ゆくりりっく」メジャーデビューCDの発売日。
 ボーカル&ウクレレのふま、ピアノの強志の夫婦ユニットです。
 安曇野ファミリーと共に、よろこびのうたを♪
 そして、巫女さんでもあるふまちゃんが、風のうた(祝詞)をうたいます。

♪お話会(pm8時〜)
 北山耕平さんと高橋小百合さんをお招きしています。
 母なる地球、ネイティブ、からだと心と魂、ヴィジョン、お産、子育て、農について…
 「ほんとうのことを求める」なら、ここに来てください。
 ※高橋小百合さんは助産婦さん。お産があるときには不参加となります。

●講師&出演者プロフィール
♪北山耕平 Kouhei Kitayama
 1949年神奈川県生まれ。作家、翻訳者、編集者。
 大学在学中から「宝島」「ポパイ」などの編集に携わり、その後アメリカに渡り、
 ネイティブ・アメリカンに決定的な影響を受ける。以降、彼らの精神や生活を次世代に伝え、
 同時に日本列島のスピリットを掘り返す活動を続けている。高校2年生(男)の父。
 主な著書、翻訳書に『自然のレッスン』『ネイティブ・マインド』『ネイティブ・タイム』
 『虹の戦士』『ネイティブ・アメリカンとネイティブ・ジャパニーズ』『時の輪』
 『地球のレッスン』など多数。
 公式ブログ    Twitter

♪高橋小百合 Sayuri Takahashi
 1963年長野県飯山市生まれ。Midwife。
 看護師のころ、古本屋で見つけた1冊のお産の本をきっかけに自然出産に惹かれ、
 第一子を東京の助産院で出産。「自然なお産を手伝う“産婆”になる」と決心&宣言。
 助産婦となり、総合病院勤務を経て、自宅出産専門のフリーに。第二子を自宅出産。
 第三子を自宅で水中出産。1996年長野県安曇野市に移住、助産院ウテキアニをオープン。
 2000年第四子を自宅出産。2007年よりHawai’iのKaipo Kaneakua氏と共に
 Ho’oponoponoを中心としたワークショップを開催しながら、
 お産や子育てを通して体、心、魂のトラブルの解放や調整の試みを展開している。
 四人の男子の母。
 ウテキアニとはアイヌ語で「互いに手と手を取り合いましょう」という意味です。
 公式ブログ 

♪ゆくりりっく Ukulyric

 ウクレレと歌う、唄うたい「ふま」を中心としたユニット。
 優しく暖かく、どことなく懐かしいオリジナル楽曲の他、童謡や昭和の懐メロといった
 日本人の琴線に触れるメドレー演奏も得意とする。神社仏閣での奉納や、老人ホームや
 障害者施設の慰問、学校授業の一環としてのライブ活動をメインに、
 時折深夜のクラブやバーといった界隈にも出没。

 ウクレレの英発音「ユクリーリー」と、歌詞を意味する「リリック」がユニット名の由来である。
 オフィシャルサイト 

♪ふま
 ウクレレと歌う、唄うたい。ゆくりりっくのヴォーカル。
 笠置シヅ子、美空ひばりといったジャパニーズスタンダードを子守唄に育ち、
 義務教育を終えた後に暮らしたアメリカで、ブラックミュージックに出会い、
 ジャズボーカル、ゴスペルクワイア、トラックメイキングといった音楽活動にうち込む傍ら、
 HIPHOPカルチャーの洗礼を受ける。帰国後、白血病を患い余命宣告を受けるも、
 最後に信じた自然療法で治癒力を得る。人生の一大事とも言うべきシャーマニックな体験を経て、
 歌うこと、生きることの意味をあらためて想うこととなった現在は、
 そのエキセントリックな人生経験とウクレレを携え、
 ゆくりりっくの仲間たちと共に各地で言霊(コトダマ)を唄う日々をおくる。

♪Ho'omalamala(ホ・オマラマラ)
 ホ・オマラマラとはハワイ語で『明るくする、活気つける』の意味です。
 「助産院ウテキアニ」で出産した母達が中心となり、
 高橋小百合さんを講師として2007年から始まったサークルです。
 月に2回のペースで子連れで練習を積んでいます。
 皆子育て真っ最中の母親であり、一個人としても成長しあえる仲間です。
 代表 羽田野留美子 

♪主催&宿泊:安曇野地球宿      
 この地球上のいろんな国の人たちがやって来て、仲間になれる宿を創りたい。
 そんなの願いのもとに名付けられた、農のあるライフスタイルを実践する出会いと体験の宿。
 この場に来れば、その人の願っているもの、大切にしたいものが照らし出されるような、
 そんな心照らす宿を目指しています。
 宿主 増田望三郎(ぼうざぶろう)

♪協力:どあい冒険くらぶ
 「黒沢洞合自然公園」周辺を主な拠点として活動している、野外活動・環境教育の団体。
 基本的に、雨でも雪でも活動しています。それも含めて、全部自然だから。
 その季節に合わせた活動で、森へ、川へ、山へ入り、遊具は無いけどなんでも
 遊びにしちゃう自然体験活動をしています。
 隊長 大浜崇

♪ナビゲーター:ののはらつらら
 東京都在住。イラスト、ガラス作品の制作。フリーペーパー「西荻ののLIFE」発行。
 三女を「助産院ウテキアニ」で出産。産前産後を安曇野地球宿で1ヶ月半過ごす。
 地球宿のゲスト&出産ステイ第1号。三姉妹の母。移住を希望しています。

************************************************
ご予約の申し込み方
件名を「安曇野ネイティブLIFE申込み」として、本文に、お名前・メールアドレス・
ご住所・お電話番号をお書きの上、以下のアドレスに送信してください。
メール送信後、3日以内に申込要項と振込先をご連絡します。
連絡のない場合は、再度お送りください。入金確認後、予約確定となります。
予約申込開始:2010年6月21日(月)夏至 午前10時より

お申し込み・お問い合わせ先 e-mail  nono_life@yahoo.co.jp ののはらつらら
お問い合わせは、いつでも、お気軽にどうぞ☆
************************************************
スポンサーサイト